はじめまして、5歳の子がいるシングルマザーです。旦那とは1年前に離婚しました、子どもを保育園に預けて正社員の仕事が見つかってそれなりに安定して生活が送れています。条件も良く休みも残業もなく子どもと休みの日は過ごしながらせいかつしています…でも悩みがあるんです。
仕事をしていて上司に嫌味を言われるんです。太った?とか目が細いけれど見えてるの?とか言ってくるんです。シングルマザーだから疲れて顔老けてるぞとか…セクハラじゃないの?と思ってはいるのですが上司だし言えずに黙ってしまいます。
おきくさん、上司からのセクハラはどうしたらいいのかしら?
管理人おきくです。とても困った上司さんがいるのね、男性のなかにはコミュニケーションだと思っている人もいるし、セクハラと言う意識がない人もいるわ。
でも職場でそういったことを言われたらとても傷つくわ、でも条件もよさそうだし仕事を変えるのにも大変よね。今日はおきくとセクハラについて勉強しましょう。
目次
・セクハラと一言で言ってもいろいろある
・セクハラはどこに相談すればいいの?
・セクハラをやめさせるには
・転職する際に次の面接での退職理由はなんて言えばいいか
・まとめ
セクハラと一言で言ってもいろいろある
セクハラはセクシャルハラスメントを略した言葉よ、性的な嫌がらせをして相手や周りが不快に思ったらセクハラになるの。
セクハラにも種類があって一つはお酒の席で女性社員にお酒を注げとか接待があるからスカートを履いてくるように指示を出してもセクハラになるの。
それに性的なこと、例えば彼氏と最近Hはどうなの?とかボディタッチをしてきたり、キスを強要したり、愛人になれと無理やり迫ったりするのはセクハラになるわ。
おっぱい大きいねとかお尻大きくてセクシーだねとか体に関することを言うのもセクハラになってしまう場合があるわ。
それに女性の水着のポスターを会社に貼ったりパソコンの待ち受けに女性のヌードを写真を待ち受けにして流しているのもセクハラになるの。
今女性が被害者な話をしているけれど女性から男性のセクハラもあるわ。男女ともに性的に嫌だなと思わせるのはセクハラになってしまう可能性があるの。
上司からのセクハラだと出世や給料に響いたら嫌だなと思って言えないことが多いの。
セクハラはどこに相談すればいいの?
セクハラをされていて悩んでいるのであれば総合労働相談コーナーと言う場所があってセクハラの悩みについて相談にのってくれるわ。今はセクハラしている企業とインナーネットに出てしまったら企業イメージはとても落ちてしまうわ。
でもまずはセクハラをやめてくださいということも必要よ、例えば太ったとか言われたらそういう風に言われるの嫌なんですけどと言うことも大切よ。
例えば言われて黙っていましたなら相手が嫌だと思っていない、コミュニケーションの一つだと思われてしまうの。セクハラをしている人は自分がセクハラをしているという自覚をしていない人が多いわ。だからこそ相手に気付かせてあげることも大事よ。
そしてその上司に言われることが嫌だと周りにも相談して見るほうがいいわ。周りに相談するのは解決にはならないけれど話を聞いてもらうことで落ち着けると思うの。
そして被害者になってしまうと女性は感情的になってしまうことが多いわ、だからこそ一度落ち着いて、セクハラを受けた日にち、時間、言われた内容を記録しておくことが大事なの。
セクハラは言った、言わないのことだから証拠がとても弱くなってしまうの。そうなると相手も言ったかどうか覚えていないと言われてしまったり周りも言われていることを覚えていないことが多いわ。
記録にとることはとても大事よ。ボイスレコーダーなどで録音してあるととてもいいけれどね。難しいとは思うけれど証拠は多い方がいいわ。
証拠としては相手からのメール、プレゼント、手紙、日記、周りの人の話、本人たちの話等ね。もちろん相手は認めることはしないかもしれないわ。でもその他の証拠からセクハラがあったことがわかるわ。
セクハラをやめさせるには
今セクハラは企業でも大きな問題になっていて事業主、会社側もセクハラが起きないような努力をしなければいけないの。相談に乗る相談室を作ったり、相談があった場合に対処をしなければならなかったりするわ。
会社にはそういった相談できる場所はないかしら?もしあれば○さんからの言動が嫌なんですと会社に訴えてもいいと思うわ。改善されないようなら他の相談窓口に相談して見ますと相談口にも伝えていいと思うわ。
もしかしたら会社を辞めなければいけない状況になってしまうかもしれないけれどセクハラを放置するような会社にいるのはこれから先もつらいことだと思うわ。
もしかしたらセクハラを訴えたことで今度はパワハラ、パワーハラスメントと言って上司からの暴言等が始まってしまうことがあるわ。
転職活動もしながらでもいいと思うわ。生活が大事だとは思うけれど精神的につらい状況で仕事をしているとうつ病になったりしてしまうことがあるわ。
お子さんを抱えてうつ病になってしまう方がこれから先の生活で大変だと思うわ。だからこそ早めに転職をしていい環境で働けることを考えてもいいと思うわ、たとえば少し我慢して資格を取ったりして新しい職業に就くこともいいと思うわ。
辞めると決めていれば相手の言葉は聞き流せると思うわ、毎日その人の嫌な言葉を聞かなければいけないと思ったら仕事を続けるのは苦痛だし、言いにくいのはあると思うわ。でも強く言ってもやめようと決めていれば問題はないと思うわ。
どうしてもシングルマザーは子どもも小さいうちは仕事をしにくいわ、生活もかかっているから余計よね。でもほかにもいっぱい仕事はあるわ。ここしかない、やめられないと思うと精神的につらくなってしまうわ。考え方を少し変えるだけで精神的に楽になるかと思うわ。
転職する際に次の面接での退職理由はなんて言えばいいか
もし仮にセクハラをやめてくれない、転職をしようとなった時に次に悩むのが面接で前の会社は何故辞めたんですか?と聞かれると思うわ、でもセクハラでやめましたと言いたいところだけれどでも正直に言ってしまうと面接官の印象は良くないかもしれないわ。
前の会社を悪く言えばこの人は自分の会社も辞めた時にそういうのかもしれないという印象を持たれてしまうわ。そこは諦めて次に切り替えて行きましょう。
まとめ
セクハラは女性が社会進出をしてきてずっと悩んでいることだと思うわ、ゴルフ場の問題もあったわよね。
セクハラ発言に関しては黙っていたり、笑いながら「やめてくださいよー」なんてごまかしていても相手は嫌だと思っていないと思ってエスカレートすることがあるわ。
強めにそういわれるのは不快だからやめてほしいと伝えることが大事よ。そのうえで解決されないのであればさらに上司に相談したり、相談室がある会社なら相談するといいと思うわ。
そうして解決されなければやめてしまって新しい仕事場を見つけることも考えたほうがいいかもしれないわ。強くいうのは苦手かもしれないし、嫌かもしれないけれど声に出さなければ相手に伝わらないし、嫌だという意思表示にはならないわ。
相手もセクハラをしている自覚のない人かもしれないしもしかして嫌だといった時に嫌がっていたんだと気づいてやめてくれるかもしれないわ。勇気のいることかもしれないけれど生活がかかっているからこそ嫌なことは嫌だと言わなければいけないと思うわ。
今日のおきくはこれでおしまいよ、また次回ね
コメント